あな吉さん信州会の事務局日記です。あな吉さんの信州講座でお行会いしたみなさんとのつながるページです。講座の主催は少しお休みをいただきますがあな吉さんの情報や信州での講座があればお知らせしたいと思います。☆

2012年10月04日

塩尻市えんぱーくへのアクセス

講座のある

塩尻市のえんぱーく

へのアクセスをご案内します。

高速道路からは『塩尻IC』から約10分程度です。

電車は『塩尻駅』下車、徒歩で・・・10分かな?

詳しくはこちらの地図から

お車の場合、駐車場はウイングロード(ショッピングセンターです)に併設されている市営大門駐車場をご利用ください。

ウイングロードの裏側から入れるようになってます。

オススメは1Fまたは3、4Fです。

(託児されるかたは3、4Fがオススメです)

1Fはそのままえんぱーく側の道路に出れるようになっていて、横断歩道を渡るだけです。

3、4Fは3F連絡通路というものがあるので、そこを通ってえんぱーく内に入れるようになっています。

駐車場は有料なんですが、

駐車券を、えんぱーくの1F図書館カウンター、

または2F総合受付にお持ちいただくと6時間無料になるのでご利用ください。



  


Posted by あな吉さん信州会事務局 at 20:21Comments(0)┣講座の場所

2011年10月08日

中町 蔵シック館

書いていた記事が途中で消えました・・・orz
気を取り直して、書き直します!!

さて、あな吉さん講座@松本の会場は中町にあります
「蔵シック館」というところです。
http://www.mcci.or.jp/www/kurassic/

↑のHPにも書いてあるのですが、母屋は明治時代に、
実際に会場となる離れは大正時代に増築されたものだそうです。
すごく雰囲気があってステキなところですよ。
こちらが会場になります。




・会場には駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。
http://www.mcci.or.jp/www/nakamati/access.htm

上記の駐車場のほかにも少し歩きますが、有料駐車場があります。
http://www.parking.city.matsumoto.nagano.jp/parking/parkinglist_Tiku1.html
場所がわかりにくい場合はご連絡ください。詳しく説明させていただきます。

・会場は古い建物です。寒いときは暖房を入れますが、効きが悪いかもしれません。
ひざかけを持参する、など対策をとっていただけるとよいかと思います。


そして、お子様連れでいらっしゃる方にご注意です。
会場は2階になっています。会場内に階段があります。
お子様がこのあたりで遊ぶと危険だと思いますので、
くれぐれもご注意ください






会場は母屋から入り、左側に進みます。



中庭が見える廊下を通り、


さらに進むと階段が見えてきます。
それをあがれば会場です。

わたしは受付席でお待ちしております(たぶん)。

会場内にも案内を出させてもらおうと思ってますので
迷うことはないと思いますが、念のためお知らせでした。  

Posted by あな吉さん信州会事務局 at 22:21Comments(0)┣講座の場所

2011年10月06日

寒くなりましたね

急に寒くなりましたね。体調崩されていませんか?
娘の通う幼稚園でも風邪が流行っているようで、お休みの子も
多くなっているみたいです。
みなさま、お気をつけくださいね。
(といいながら、うちも1歳の息子が発熱中なんです・・・(涙))

今日はまだ「秋」という感じでしたが、その前の3日間ほどは「冬」を
感じさせるお天気でしたね。
わたしは松本に生まれほぼずっと松本にいる割に、どうしようもなく
寒がりだったりします。
冬から夏になるのはゆっくりなのに、夏から冬まではどうして
こんなに早いの?!って毎年思い、ちょっと憂鬱になります。

このままいくと22~23日も寒いかもしれません。
寒いときはもちろん暖房は入れますが、会場が昔の建物なので
効きが悪いかもしれません。
個人でひざかけなどご用意いただいたほうがよいかもしれませんね。

ちなみにわたしは昨日あがたの森で行われた講演会に行ったのですが、
ホットのペットボトルのお茶とひざ掛け持参で行きました。
あがたの森の講堂もやはり古い建物だったので(おまけに天井がすごく高い!)
暖房の機器が悪く、ひざかけがないとかなり寒かったと思います。

明日は、会場の写真や会場の注意点をアップしたいと思います。
寒いかもしれませんが、かなりステキなところですよ。


会場の入り口付近↓


  

Posted by あな吉さん信州会事務局 at 18:02Comments(0)┣講座の場所

2011年08月01日

MAP




  

Posted by あな吉さん信州会事務局 at 00:00Comments(0)┣講座の場所