2012年09月27日
10月21日(日)ゆるべジ料理講座「ねぎと大根食べつくそう」
信州はすっかり朝晩冷え込むようになりましたね~
なんだか急に根野菜が食べたくなってきちゃう!
これから長い信州の冬。
体を温めてくれるねぎや大根、どんなふうに食べていますか?
どちらもすぐ手に入る野菜だからこそ、余らせてしまう…なんてことがあるのでは?
そんなねぎや大根をおいしくいただけるレシピを
ゆるべジ料理研究家の浅倉ユキさん(通称・あな吉さん)に教えていただきましょう!!
10月21日(日)「料理講座:ゆるべジ王道レシピ ねぎと大根食べつくそう」
時間:13:00~15:30
会場 : 塩尻市市民交流センター(えんぱーく) 食育室
参加費 : 5300円(試食つき)
託児 : 1300円※ご予約制。必ずご予約をお願いします
お申し込みフォーム : http://form1.fc2.com/form/?id=752654
-----------------------------------------------------------------------
んんん?
先日この講座、満席になったんじゃなかったの?
うふふ。
キャンセルが出たのでお席が少しご用意できることになりました~~~
きっと今読んでいただいてる、あなたの参加をお待ちしているのです!!
「ゆるべジとは?」浅倉さんのHPに書いてあったのでご覧ください→リンク
お申込みいただいてるみなさまは、明日がお振込の締め切りとなっております。
お振込完了時点でご予約完了となりますので、よろしくお願いします。
なんだか急に根野菜が食べたくなってきちゃう!
これから長い信州の冬。
体を温めてくれるねぎや大根、どんなふうに食べていますか?
どちらもすぐ手に入る野菜だからこそ、余らせてしまう…なんてことがあるのでは?
そんなねぎや大根をおいしくいただけるレシピを
ゆるべジ料理研究家の浅倉ユキさん(通称・あな吉さん)に教えていただきましょう!!
10月21日(日)「料理講座:ゆるべジ王道レシピ ねぎと大根食べつくそう」
時間:13:00~15:30
会場 : 塩尻市市民交流センター(えんぱーく) 食育室
参加費 : 5300円(試食つき)
託児 : 1300円※ご予約制。必ずご予約をお願いします
お申し込みフォーム : http://form1.fc2.com/form/?id=752654
-----------------------------------------------------------------------
んんん?
先日この講座、満席になったんじゃなかったの?
うふふ。
キャンセルが出たのでお席が少しご用意できることになりました~~~
きっと今読んでいただいてる、あなたの参加をお待ちしているのです!!
「ゆるべジとは?」浅倉さんのHPに書いてあったのでご覧ください→リンク
お申込みいただいてるみなさまは、明日がお振込の締め切りとなっております。
お振込完了時点でご予約完了となりますので、よろしくお願いします。
2012年09月24日
手帳カバーの帽子?
事務局ハルです
先日@信州スタッフのミーティングで集まったのですが、
ゆぅさんの手帳カバーが大注目!!!

なになに~?
そのかわいいレースはなに??
じゃーん!!

ペンホルダーのカバー!!
しかもこれ、両面テープを駆使してつけられてるのです。すごい!
ペンがバッグの中で他のものと引っかかって、外れてしまうことがあり考えたそうなのですが、
う~~~~ん、かわいい!
ゆぅさんはとってもかわいらしい方なので、このかわいさ満載のカバーがとってもお似合いです。
ほんとラブリーなんです!!
今度10月講座にお越しいただくときは、ぜひゆぅさんを捕まえて見せてもらってくださいね~
※10月講座、お振込開始しています。今週28日が締め切りです
※お知らせメールが届いてない方はご一報ください。
合わせてyurubeji-matsumoto☆live.jp(☆→@)からのメールが届くように設定変更をお願いいたします
先日@信州スタッフのミーティングで集まったのですが、
ゆぅさんの手帳カバーが大注目!!!
なになに~?
そのかわいいレースはなに??
じゃーん!!
ペンホルダーのカバー!!
しかもこれ、両面テープを駆使してつけられてるのです。すごい!
ペンがバッグの中で他のものと引っかかって、外れてしまうことがあり考えたそうなのですが、
う~~~~ん、かわいい!
ゆぅさんはとってもかわいらしい方なので、このかわいさ満載のカバーがとってもお似合いです。
ほんとラブリーなんです!!
今度10月講座にお越しいただくときは、ぜひゆぅさんを捕まえて見せてもらってくださいね~
※10月講座、お振込開始しています。今週28日が締め切りです
※お知らせメールが届いてない方はご一報ください。
合わせてyurubeji-matsumoto☆live.jp(☆→@)からのメールが届くように設定変更をお願いいたします
2012年09月18日
お振込開始のお知らせ
まだまだ日中は暑い信州ですが、朝晩はすごく涼しくなってますね。
みなさん体調崩されぬようお気を付けくださいませ
わたしはこの季節の変わり目、温泉を楽しむ機会に恵まれていい感じです♪
さて今週末から今日にかけて、あな吉さんの10月講座のお振込開始のメールを送らせていただきました
メールが届いてない方はご予約入ってないので、
「え~わたし参加したいって伝えたよ?」と思われる方は
yurubeji-matsumoto☆live.jp(☆を@にして送信してね)
までご一報くださいませ~~
というのも今回は、前回6月講座に参加いただいたみなさんがお帰りの時に
「ハルさん10月もお願いね☆」と口頭でお申込みいただいてる方がほとんど。
先日事務局ミーティングで名簿を確認したところ、
毎回お顔を見せてくださってる、あの方も、この方も、その方もお名前いただいてないわぁ、今回お見えにならないのかしら…?
と、急に不安になってしまったからなんです。
ご好評につき満席1です、お問い合わせはお早めに!!!
↑満席につき、キャンセル待ちとなりました(20:30追記)
ps-docomoで連絡先を登録されてる方で、@live.jpからもわたしの個人アドレス@ocn.ne.jpからもメールが戻ってきてしまう方が数名いらっしゃいます。
受信設定をお願いいたします。
重複して届いてる場合もあると聞いてますので再送はしませんので、届いてないようでしたらメールください
みなさん体調崩されぬようお気を付けくださいませ
わたしはこの季節の変わり目、温泉を楽しむ機会に恵まれていい感じです♪
さて今週末から今日にかけて、あな吉さんの10月講座のお振込開始のメールを送らせていただきました
メールが届いてない方はご予約入ってないので、
「え~わたし参加したいって伝えたよ?」と思われる方は
yurubeji-matsumoto☆live.jp(☆を@にして送信してね)
までご一報くださいませ~~
というのも今回は、前回6月講座に参加いただいたみなさんがお帰りの時に
「ハルさん10月もお願いね☆」と口頭でお申込みいただいてる方がほとんど。
先日事務局ミーティングで名簿を確認したところ、
毎回お顔を見せてくださってる、あの方も、この方も、その方もお名前いただいてないわぁ、今回お見えにならないのかしら…?
と、急に不安になってしまったからなんです。
ご好評につき満席1です、お問い合わせはお早めに!!!
↑満席につき、キャンセル待ちとなりました(20:30追記)
ps-docomoで連絡先を登録されてる方で、@live.jpからもわたしの個人アドレス@ocn.ne.jpからもメールが戻ってきてしまう方が数名いらっしゃいます。
受信設定をお願いいたします。
重複して届いてる場合もあると聞いてますので再送はしませんので、届いてないようでしたらメールください
2012年09月17日
★なすの消費に★
こんにちは。
息子が実家にお泊りしたので、寂しい夜を過ごしました。
ゆぅです。
********
虫嫌いのワタシは、ガーデニングや家庭菜園が不向きなんですが、
食育にもなるし、今年はプランターで野菜を作ってみよう! ってことになり
庭でナスとパプリカを育てました。
水やりも収穫も息子にやらせたおかげか、ナスもパプリカも進んで食べてくれてます。
パプリカは色がつくまでに時間がかかり、緑のピーマンほどたくさんはできないのでいいですが
ナスは最近育ちが良くなってきて、ポコポコできるようになりました。
ダンナの実家からもよくいただき、ナスだらけ・・・。
そんな中、ワタシのナス消費ゆるベジ料理は、
ナスの米粉ムニエル

作り方はめっさ簡単だし、ナスを水につけておくこともしない。
ワタシの場合は、塩や粉をまぶすときビニール袋の中でまとめてシャカシャカするので手間もかからないのです。
しかもね、ナスの味がたまらなくうまい。
なんで、こんなにおいしくなるんだろう?
素材の味もあり、うまさもあり、不思議だなぁ。
このナスのムニエルはもう定番で、ナスを消費したいときにはこればかり作ってます。
だってね、本当においしいんだもん。
酒のつまみにもなるしね~。
あ、来月のねぎと大根を消費する講座も楽しみ♪
詳しくはこちらから
息子が実家にお泊りしたので、寂しい夜を過ごしました。
ゆぅです。
********
虫嫌いのワタシは、ガーデニングや家庭菜園が不向きなんですが、
食育にもなるし、今年はプランターで野菜を作ってみよう! ってことになり
庭でナスとパプリカを育てました。
水やりも収穫も息子にやらせたおかげか、ナスもパプリカも進んで食べてくれてます。
パプリカは色がつくまでに時間がかかり、緑のピーマンほどたくさんはできないのでいいですが
ナスは最近育ちが良くなってきて、ポコポコできるようになりました。
ダンナの実家からもよくいただき、ナスだらけ・・・。
そんな中、ワタシのナス消費ゆるベジ料理は、
ナスの米粉ムニエル

作り方はめっさ簡単だし、ナスを水につけておくこともしない。
ワタシの場合は、塩や粉をまぶすときビニール袋の中でまとめてシャカシャカするので手間もかからないのです。
しかもね、ナスの味がたまらなくうまい。
なんで、こんなにおいしくなるんだろう?
素材の味もあり、うまさもあり、不思議だなぁ。
このナスのムニエルはもう定番で、ナスを消費したいときにはこればかり作ってます。
だってね、本当においしいんだもん。
酒のつまみにもなるしね~。
あ、来月のねぎと大根を消費する講座も楽しみ♪
詳しくはこちらから
2012年09月16日
★食べつくそう★
こんにちは。
麦茶が手放せません。
ゆぅです。
********
まだまだ暑いですね。
朝晩は涼しくなりましたが、昼間は30℃超え。
暑いの苦手…というか嫌いなワタシは、厳しい日々です。
来月になれば少しは食欲の秋になりますかねぇ♪
これから、秋冬にかけて、ねぎや大根をたくさん作ったり、もらったりしていませんか?
ウチは、ダンナの実家から頻繁にいただきます。
ねぎなんて束でいただくもんね。
農協祭とか行っても束で売ってるし。
なかなか使いきれなくて毎年困ってました・・・(^^;)
そんな、ねぎや大根を消費しちゃうよ、しかも簡単に作れちゃうよ、っていう料理講座に行ってみたいと思いません?
詳しくはこちらから
残席、わずかしかないです。
早い者勝ちです♪
知らない方も多いですが(ワタシも最初は知らなかった・・・)、
あな吉さんの料理講座は、デモンストレーション式。
講師のあな吉さんが、実際にお料理してくれて、それをワタシたちが見ながらメモを取ることができるんです。
分からないこと、疑問に思ったことはもちろん聞けるし、
自分たちで作らない分、あな吉さんの手元を見たり
写真を撮ったり、メモできたりするのでしっかり覚えられるんです。
そして、料理教室に必須なエプロンや三角巾もいらない。
そんなもん持たずに、気軽に見に行って、しかも試食までできちゃう。
本当にね、あな吉さんに質問するとほいほいとなんでも答えてくれるんですよ。
これ、冷凍できるの? とか
これ、小麦粉じゃなくて米粉でもいい? とか
どのくらい持つの? とか。
そんな、あな吉さん、知らない人でも一度行くとファンになる方も♪
雰囲気とかもいいんですよね~。
行ってみたくなった?
できあがりのときに、みんなの「おぉ~♪」を聞くと、
ワタシまで嬉しくなっちゃうのだ。
麦茶が手放せません。
ゆぅです。
********
まだまだ暑いですね。
朝晩は涼しくなりましたが、昼間は30℃超え。
暑いの苦手…というか嫌いなワタシは、厳しい日々です。
来月になれば少しは食欲の秋になりますかねぇ♪
これから、秋冬にかけて、ねぎや大根をたくさん作ったり、もらったりしていませんか?
ウチは、ダンナの実家から頻繁にいただきます。
ねぎなんて束でいただくもんね。
農協祭とか行っても束で売ってるし。
なかなか使いきれなくて毎年困ってました・・・(^^;)
そんな、ねぎや大根を消費しちゃうよ、しかも簡単に作れちゃうよ、っていう料理講座に行ってみたいと思いません?
詳しくはこちらから
残席、わずかしかないです。
早い者勝ちです♪
知らない方も多いですが(ワタシも最初は知らなかった・・・)、
あな吉さんの料理講座は、デモンストレーション式。
講師のあな吉さんが、実際にお料理してくれて、それをワタシたちが見ながらメモを取ることができるんです。
分からないこと、疑問に思ったことはもちろん聞けるし、
自分たちで作らない分、あな吉さんの手元を見たり
写真を撮ったり、メモできたりするのでしっかり覚えられるんです。
そして、料理教室に必須なエプロンや三角巾もいらない。
そんなもん持たずに、気軽に見に行って、しかも試食までできちゃう。
本当にね、あな吉さんに質問するとほいほいとなんでも答えてくれるんですよ。
これ、冷凍できるの? とか
これ、小麦粉じゃなくて米粉でもいい? とか
どのくらい持つの? とか。
そんな、あな吉さん、知らない人でも一度行くとファンになる方も♪
雰囲気とかもいいんですよね~。
行ってみたくなった?
できあがりのときに、みんなの「おぉ~♪」を聞くと、
ワタシまで嬉しくなっちゃうのだ。