2012年10月31日
「ねぎと大根を食べつくそう」感想いただいてます
あな吉さんの信州講座から10日。
ゆぅさんもブログでレポしてくれていますが、みなさん作ってますかー?
今回は初めてアンケートを取ってみたのでお知らせしますね
半数ほどの方から当日お預かりしましたが、感激の様子が伝わってきます~☆
「ヤサイ大嫌いな娘が、試食の半分以上食べて”もう(野菜)大好きになったよ”と言ってました。私も娘もとても良い時間を過ごせました。ありがとうございました」 <アミさん>
「素材のおいしさが味わえました。少ない調味料なのに”何を使って味付けしてるんだろう”って思う味。今回の講座で知ったレシピは感動でした」 <H.Mさん>
「今回もあっという間に品数が並び、びっくり!そしてどれもすごくおいしかったです。大根をゼリーにするとか、ねぎの水分でこねてパンにするとか、自分では絶対に思いつかない使い方で、
やっぱり参加してよかったと思いました。ありがとうございました」 <Y.Mさん>
「ピンポイントな食材のテーマがよかったです。農家の知り合いが多くて、食材が余り気味になることが多いからです。夏バージョンのきゅうり、なす、トマトも希望します」 <Y.Yさん>
「今回2回目の参加です。フープロもミキサーもまだ使いこなせていませんが、
前より野菜のことが分かるようになった気がします。長野は野菜がおいしいし、たくさんいただくので、おいしくたくさんいただきたいです。」 <I.Eさん>
「ゆるべジ、初めて知りました☆新しい世界に出逢えて良かった~☆☆☆
目からウロコ!!ミラクルな調理方法(?!)を知ることが出来て嬉しかったです。
とっても不思議でとってもオイシイ。でもカンタンでそこがまた嬉しかったです。
”つかれた~” ”忙しい~”が口ぐせについなってる毎日の私ですが、
今日はとてもHAPPYな気分になりました。」 <M.Eさん>
感想いただいたみなさま、ここに載せられなかった分もあな吉さんは目を通してくださってますよー
みなさんの感激とご要望はしっかり事務局も受け止めました。
後日「ユーリンチーのネギソース、おいしいです!」とメールいただきましたが、
レシピ製作者のはち。さんに伺ったら
「かぼちゃの蒸したものにかけてもおいしいですよ」
とのこと。
ぜひ試してみてください~~~
-------------------------------------------
アンケートの結果、「聴く講座」を信州で受講したいという声が多かったので、
来年の6~9月くらいで開催の方向で考えています。
あな吉さんにせっかくお越しいただくなら、みなさんが受けたい講座も、
人数が集まったらその講座も開催の方向でできたらいいな~と考えています。
そこで!
たくさんの方のご意見をうかがいたい!!と、
長野県内3か所での「あな吉さんオフ会」を企画しました~~~☆
・長野市内:12月1日(土)or 12月8日(土) 夕方~ 長野駅前の飲食店
・諏訪方面:11月29日(木) 11時半~ 岡谷諏訪地域の飲食店でランチ会
・松本:11月23日(金祝) 百瀬自宅の自宅工房開放デーにて
あな吉さんの講座に参加した感想や、マステ交換会、手に入りにくい調味料の共同購入など、それぞれの地域で盛り上がりたいですねー
当日までに「あな吉さんの全講座リスト」を作りたいと思ってまーす。
今まであな吉さんの講座に参加されたことがある方には、今週中にメーリング流しますので、参加ご希望の方はお返事くださいねー
ゆぅさんもブログでレポしてくれていますが、みなさん作ってますかー?
今回は初めてアンケートを取ってみたのでお知らせしますね
半数ほどの方から当日お預かりしましたが、感激の様子が伝わってきます~☆
「ヤサイ大嫌いな娘が、試食の半分以上食べて”もう(野菜)大好きになったよ”と言ってました。私も娘もとても良い時間を過ごせました。ありがとうございました」 <アミさん>
「素材のおいしさが味わえました。少ない調味料なのに”何を使って味付けしてるんだろう”って思う味。今回の講座で知ったレシピは感動でした」 <H.Mさん>
「今回もあっという間に品数が並び、びっくり!そしてどれもすごくおいしかったです。大根をゼリーにするとか、ねぎの水分でこねてパンにするとか、自分では絶対に思いつかない使い方で、
やっぱり参加してよかったと思いました。ありがとうございました」 <Y.Mさん>
「ピンポイントな食材のテーマがよかったです。農家の知り合いが多くて、食材が余り気味になることが多いからです。夏バージョンのきゅうり、なす、トマトも希望します」 <Y.Yさん>
「今回2回目の参加です。フープロもミキサーもまだ使いこなせていませんが、
前より野菜のことが分かるようになった気がします。長野は野菜がおいしいし、たくさんいただくので、おいしくたくさんいただきたいです。」 <I.Eさん>
「ゆるべジ、初めて知りました☆新しい世界に出逢えて良かった~☆☆☆
目からウロコ!!ミラクルな調理方法(?!)を知ることが出来て嬉しかったです。
とっても不思議でとってもオイシイ。でもカンタンでそこがまた嬉しかったです。
”つかれた~” ”忙しい~”が口ぐせについなってる毎日の私ですが、
今日はとてもHAPPYな気分になりました。」 <M.Eさん>
感想いただいたみなさま、ここに載せられなかった分もあな吉さんは目を通してくださってますよー
みなさんの感激とご要望はしっかり事務局も受け止めました。
後日「ユーリンチーのネギソース、おいしいです!」とメールいただきましたが、
レシピ製作者のはち。さんに伺ったら
「かぼちゃの蒸したものにかけてもおいしいですよ」
とのこと。
ぜひ試してみてください~~~
-------------------------------------------
アンケートの結果、「聴く講座」を信州で受講したいという声が多かったので、
来年の6~9月くらいで開催の方向で考えています。
あな吉さんにせっかくお越しいただくなら、みなさんが受けたい講座も、
人数が集まったらその講座も開催の方向でできたらいいな~と考えています。
そこで!
たくさんの方のご意見をうかがいたい!!と、
長野県内3か所での「あな吉さんオフ会」を企画しました~~~☆
・長野市内:12月1日(土)or 12月8日(土) 夕方~ 長野駅前の飲食店
・諏訪方面:11月29日(木) 11時半~ 岡谷諏訪地域の飲食店でランチ会
・松本:11月23日(金祝) 百瀬自宅の自宅工房開放デーにて
あな吉さんの講座に参加した感想や、マステ交換会、手に入りにくい調味料の共同購入など、それぞれの地域で盛り上がりたいですねー
当日までに「あな吉さんの全講座リスト」を作りたいと思ってまーす。
今まであな吉さんの講座に参加されたことがある方には、今週中にメーリング流しますので、参加ご希望の方はお返事くださいねー
2012年10月26日
★長ねぎと大根講座の復習★
こんにちは。
今日は息子が熱出たので仕事はお休みです。
ゆぅです。
子どもって38℃の熱があっても元気ですね。
こちらの体力が奪われる~
********
先日の長ねぎと大根の講座で教わった料理をさっそく次の日から作り始めました。
とりあえず、野菜室に眠っていた大根で・・・
【フレンチなます】

確か、あな吉さんが一人で2倍量食べちゃうって言ってたので、ワタシも2倍量で作りました。
千切りはフープロにおまかせだから2倍量でもへっちゃら!
そして、材料を手でザクザクと混ぜるだけでできちゃうから、簡単に一品できあがり~!
あー、ラクチン。
そして、酸味が苦手なワタシでも食べれるくらい、マイルドな酸味に感激♪
ダンナ(野菜好き)にも好評で、また食べたいって言ってました。
うん、お正月のなますも、にんじん足してこの『フレンチなます』に決定だわ
講座に出ると、工程の少なさがよく分かる。
「もうできあがり!?」みたいな。
あな吉さんの本、全部持ってるけど、まだまだ全ての料理は作ってないから
これからも全てを作るつもりでじゃんじゃん作りたいなって思いました。
もういっこ、長ねぎ料理から
【厚揚げのユーリンチー風ねぎソース】

これ、すごくおいしかった!
ねぎソースがおいしくておいしくて。
同じ事務局スタッフのすのちゃんが、おにぎりにこのねぎソースかけて食べてるの見て、
ワタシもご飯にかけて食べよう! と多めに作りました。
ご飯が進みすぎて食べ過ぎちゃうけど
次回、講座の日程は決まってないですが、
またあな吉さんに来ていただいてストレス値を下げてもらいたいですね♪
今日は息子が熱出たので仕事はお休みです。
ゆぅです。
子どもって38℃の熱があっても元気ですね。
こちらの体力が奪われる~

********
先日の長ねぎと大根の講座で教わった料理をさっそく次の日から作り始めました。
とりあえず、野菜室に眠っていた大根で・・・
【フレンチなます】

確か、あな吉さんが一人で2倍量食べちゃうって言ってたので、ワタシも2倍量で作りました。
千切りはフープロにおまかせだから2倍量でもへっちゃら!
そして、材料を手でザクザクと混ぜるだけでできちゃうから、簡単に一品できあがり~!
あー、ラクチン。
そして、酸味が苦手なワタシでも食べれるくらい、マイルドな酸味に感激♪
ダンナ(野菜好き)にも好評で、また食べたいって言ってました。
うん、お正月のなますも、にんじん足してこの『フレンチなます』に決定だわ

講座に出ると、工程の少なさがよく分かる。
「もうできあがり!?」みたいな。
あな吉さんの本、全部持ってるけど、まだまだ全ての料理は作ってないから
これからも全てを作るつもりでじゃんじゃん作りたいなって思いました。
もういっこ、長ねぎ料理から
【厚揚げのユーリンチー風ねぎソース】

これ、すごくおいしかった!
ねぎソースがおいしくておいしくて。
同じ事務局スタッフのすのちゃんが、おにぎりにこのねぎソースかけて食べてるの見て、
ワタシもご飯にかけて食べよう! と多めに作りました。
ご飯が進みすぎて食べ過ぎちゃうけど

次回、講座の日程は決まってないですが、
またあな吉さんに来ていただいてストレス値を下げてもらいたいですね♪
2012年10月24日
★長ねぎと大根を食べつくす講座レポ★
こんにちは。
講座に出ると、
「やっぱり、ゆるベジ料理って簡単でおいしいんだな」
って改めて思いました。
ゆぅです。
********
10月21日(日)に開催された、
「長ねぎと大根を食べつくそう」の講座レポです。
ハルさんとかぶっちゃう部分があると思いますが・・・
長くなるので、時間のあるときに読んでくださいね~♪
最初に、この日のレシピと材料が書かれた用紙がいただけるんですが、
それを見てビックリ。
なんと、品数8品。
主食、おかず、デザート、お菓子!
長ねぎと大根なのに、デザートもお菓子も! って驚きです。
そして、これら8品をなんと2時間もかからず作ってしまう。
ただ作るのを見てるだけじゃなく、
◆質問に答えてくれて
◆あな吉さんの作りたて料理の味見できて
◆あな吉さんの小話
◆なるほど情報
などなどがてんこ盛りなのに8品2時間かからず。
それだけ、ゆるベジって短時間でできるんですね♪
写真も撮り放題。
この日はワタシの友人も来ていましたが、作ってる工程やできあがりの写真をバシバシ撮ってました。
【あな吉さん、手際いいな~♪ の写真】

講座が終わるときに、みんな一言あいさつをしあったのですが
やっぱりみなさん大根や長ねぎをたくさんもらったりして使い切れない~って言っていました。
そうだよね、そうだよね、って思いながら聞いてました。
ワタシも、冬になると毎週のように大根や長ねぎをいただいてるのですが、
使い切れなくて残念な姿になってるのを何十回と見てきました。
しかもしかも、ワタシは長ねぎが苦手。
鍋に入れたら少しは消費できそうな長ねぎですが、その鍋の長ねぎこそ嫌いなのだ。
だけど、あな吉さんの長ねぎ料理、すばらしい!
長ねぎ料理は4品あったのですが、4品とも食べれました!
しかも、たくさん消費できる料理なので、これからいただく長ねぎがもう怖くない!!
というか、早くくれ~って感じです。
【全部で8品、おみごと! な写真】

試食程度・・・という話でしたが、充分お腹がいっぱいになりました。
長ねぎ・・・クラッカー、中華パン、厚揚げのねぎソース、塩ポタラーメン
大根・・・みぞれスープ、カレー丼、フレンチなます、琥珀色ゼリー
(フレンチなますは他のお皿にあったので写ってないです)
どれもこれも、全てがおいしくて感激しながら食べてました。
この日はワタシの友人と、長ねぎも大根も嫌いなお子ちゃんがついて来てましたが、
なんと、そのお子ちゃん、ぜーんぶがっついて食べていました。
友人、めっちゃ驚いてたな。
あな吉さんの料理講座はやっぱり楽しい!
あな吉さんの(プロの)作ってるところが見れるから
「あぁ、こうやって作ればいいんだ」とか
「これは合ってるんだな」とか
「おー、混ぜるのはそれだけでいいのね」
とかがよーく分かるのです。
そして、味見や試食ができるから、
「あの料理本に載ってるのはこの味が正解なのか!」
というのも分かる。
だから、料理講座は本当に楽しいなって思います。
あ、そうそう講座の次の日にさっそく野菜室に眠っていた大根を取り出し、
教わった大根料理を作りました。
が・・・、本当に長くなってしまったので、また次回で
次は、聴く講座があるそうですね。
ワタシも参加したいと思っているので、またその時にみなさんとお会いできるといいな♪
これからも、簡単・美味・節約・美容・健康と全て兼ねてるゆるベジを、いーっぱい作ろうね(>▽<)
講座に出ると、
「やっぱり、ゆるベジ料理って簡単でおいしいんだな」
って改めて思いました。
ゆぅです。
********
10月21日(日)に開催された、
「長ねぎと大根を食べつくそう」の講座レポです。
ハルさんとかぶっちゃう部分があると思いますが・・・

長くなるので、時間のあるときに読んでくださいね~♪
最初に、この日のレシピと材料が書かれた用紙がいただけるんですが、
それを見てビックリ。
なんと、品数8品。
主食、おかず、デザート、お菓子!
長ねぎと大根なのに、デザートもお菓子も! って驚きです。
そして、これら8品をなんと2時間もかからず作ってしまう。
ただ作るのを見てるだけじゃなく、
◆質問に答えてくれて
◆あな吉さんの作りたて料理の味見できて
◆あな吉さんの小話
◆なるほど情報
などなどがてんこ盛りなのに8品2時間かからず。
それだけ、ゆるベジって短時間でできるんですね♪
写真も撮り放題。
この日はワタシの友人も来ていましたが、作ってる工程やできあがりの写真をバシバシ撮ってました。
【あな吉さん、手際いいな~♪ の写真】

講座が終わるときに、みんな一言あいさつをしあったのですが
やっぱりみなさん大根や長ねぎをたくさんもらったりして使い切れない~って言っていました。
そうだよね、そうだよね、って思いながら聞いてました。
ワタシも、冬になると毎週のように大根や長ねぎをいただいてるのですが、
使い切れなくて残念な姿になってるのを何十回と見てきました。
しかもしかも、ワタシは長ねぎが苦手。
鍋に入れたら少しは消費できそうな長ねぎですが、その鍋の長ねぎこそ嫌いなのだ。
だけど、あな吉さんの長ねぎ料理、すばらしい!
長ねぎ料理は4品あったのですが、4品とも食べれました!
しかも、たくさん消費できる料理なので、これからいただく長ねぎがもう怖くない!!
というか、早くくれ~って感じです。
【全部で8品、おみごと! な写真】

試食程度・・・という話でしたが、充分お腹がいっぱいになりました。
長ねぎ・・・クラッカー、中華パン、厚揚げのねぎソース、塩ポタラーメン
大根・・・みぞれスープ、カレー丼、フレンチなます、琥珀色ゼリー
(フレンチなますは他のお皿にあったので写ってないです)
どれもこれも、全てがおいしくて感激しながら食べてました。
この日はワタシの友人と、長ねぎも大根も嫌いなお子ちゃんがついて来てましたが、
なんと、そのお子ちゃん、ぜーんぶがっついて食べていました。
友人、めっちゃ驚いてたな。
あな吉さんの料理講座はやっぱり楽しい!
あな吉さんの(プロの)作ってるところが見れるから
「あぁ、こうやって作ればいいんだ」とか
「これは合ってるんだな」とか
「おー、混ぜるのはそれだけでいいのね」
とかがよーく分かるのです。
そして、味見や試食ができるから、
「あの料理本に載ってるのはこの味が正解なのか!」
というのも分かる。
だから、料理講座は本当に楽しいなって思います。
あ、そうそう講座の次の日にさっそく野菜室に眠っていた大根を取り出し、
教わった大根料理を作りました。
が・・・、本当に長くなってしまったので、また次回で

次は、聴く講座があるそうですね。
ワタシも参加したいと思っているので、またその時にみなさんとお会いできるといいな♪
これからも、簡単・美味・節約・美容・健康と全て兼ねてるゆるベジを、いーっぱい作ろうね(>▽<)
2012年10月23日
あな吉さん信州料理講座「ねぎと大根食べつくそう」レポ
事務局ハルです。
昨日は聴く講座と個人セッションがあり、2日間の信州講座が終了しました。
料理講座にお集まりいただいたみなさん、その後の交流会で飲み明かした(笑)みなさん、
聴く講座のメンバー、それぞれ得るものの多い時間だったのでは?
県内各地のみならず県外からも(なんと単車で!)お越しいただき、ありがとうございました。
事務局へのねぎらいの言葉も多数いただき恐縮です。
ゆるべジ王道レシピ! ねぎと大根食べつくそう

講座では自由に写真を撮ったり質問したりできます。
信州らしい
「信州では地粉(=中力粉)を使うのですが薄力粉との仕上がりの違いを教えて」
なんて質問も。
ちなみに昨日の夕方、長野県ならではのスーパー、TSURUYAへあな吉さんをお連れした際、
粉ものコーナーにうず高く積まれている地粉を見て「信州は粉もの文化なのね」と納得されてました。

今回は贅沢に8品!!
ごはんものにラーメン、パン、
がっつり系のおかずあり、デザートまで。
大満足の試食タイムでした
きれいなグリーンと予想をうわまわるおいしさに歓声が上がった”ねぎぎっしりの中華パン”
TSURUYAにも売っている都一の麺で作れる、ねぎのコクがクセになりそうな”ねぎの塩ポタラーメン”
この2点は信州講座のために試食を重ねてくださった、初出しメニューだそうです。
準備で一度外に出た時に駐車場にあった大量のかぼちゃ。

夕方はこんな風になってましたー

今週、塩尻は毎年恒例のハロウィンイベントがあるので、その準備みたいですね。
塩尻駅から会場のえんぱーく周辺はハロウィンムードいっぱいで、華やいだ雰囲気でしたよー
そして夕方はご希望者さんとのあな吉さん交流会。
信州講座は広い県内各地からの参加が多く、今回も長野市や大町など東信や
南信地域からの参加もいらして、たいへん盛り上がりましたね~
今度はえんぱーくでゆるべジナイトやっちゃいますか…?(笑)
話題のワインカフェではみなさんいろんなワインを飲み比べ。
アルコールが苦手な方も楽しめる、30mlから試せるのは嬉しいサービス♪
みなさんとっても気に入ってくださったようで嬉しかったです。
そんな楽しい信州講座、次回は聴く講座を開催したいと思います。
今回初めてアンケートをとったのですが興味ありそうな方が多かったので、実現に向かいます!
時期は来年の初夏6~9月くらいの3回を検討中です。
当日アンケート忘れちゃった、時間がなくてかけなかったというみなさま、
事務局メールへご感想をお聞かせいただければと思います
yurubeji-matsumoto@live.jp でお待ちしてまーす。
昨日は聴く講座と個人セッションがあり、2日間の信州講座が終了しました。
料理講座にお集まりいただいたみなさん、その後の交流会で飲み明かした(笑)みなさん、
聴く講座のメンバー、それぞれ得るものの多い時間だったのでは?
県内各地のみならず県外からも(なんと単車で!)お越しいただき、ありがとうございました。
事務局へのねぎらいの言葉も多数いただき恐縮です。
ゆるべジ王道レシピ! ねぎと大根食べつくそう
講座では自由に写真を撮ったり質問したりできます。
信州らしい
「信州では地粉(=中力粉)を使うのですが薄力粉との仕上がりの違いを教えて」
なんて質問も。
ちなみに昨日の夕方、長野県ならではのスーパー、TSURUYAへあな吉さんをお連れした際、
粉ものコーナーにうず高く積まれている地粉を見て「信州は粉もの文化なのね」と納得されてました。
今回は贅沢に8品!!
ごはんものにラーメン、パン、
がっつり系のおかずあり、デザートまで。
大満足の試食タイムでした
きれいなグリーンと予想をうわまわるおいしさに歓声が上がった”ねぎぎっしりの中華パン”
TSURUYAにも売っている都一の麺で作れる、ねぎのコクがクセになりそうな”ねぎの塩ポタラーメン”
この2点は信州講座のために試食を重ねてくださった、初出しメニューだそうです。
準備で一度外に出た時に駐車場にあった大量のかぼちゃ。
夕方はこんな風になってましたー
今週、塩尻は毎年恒例のハロウィンイベントがあるので、その準備みたいですね。
塩尻駅から会場のえんぱーく周辺はハロウィンムードいっぱいで、華やいだ雰囲気でしたよー
そして夕方はご希望者さんとのあな吉さん交流会。
信州講座は広い県内各地からの参加が多く、今回も長野市や大町など東信や
南信地域からの参加もいらして、たいへん盛り上がりましたね~
今度はえんぱーくでゆるべジナイトやっちゃいますか…?(笑)
話題のワインカフェではみなさんいろんなワインを飲み比べ。
アルコールが苦手な方も楽しめる、30mlから試せるのは嬉しいサービス♪
みなさんとっても気に入ってくださったようで嬉しかったです。
そんな楽しい信州講座、次回は聴く講座を開催したいと思います。
今回初めてアンケートをとったのですが興味ありそうな方が多かったので、実現に向かいます!
時期は来年の初夏6~9月くらいの3回を検討中です。
当日アンケート忘れちゃった、時間がなくてかけなかったというみなさま、
事務局メールへご感想をお聞かせいただければと思います
yurubeji-matsumoto@live.jp でお待ちしてまーす。
2012年10月21日
まずはお礼まで。
事務局ハルです。
参加いただいたみなさま、ありがとうございました~。
今日はあな吉さんの料理講座「ゆるべジ王道レシピ ネギと大根食べつくそう!」でした。
ご飯ものあり、ラーメンありのたっぷりメニュー。
みなさんが「おいしーい!!」と歓声を上げている様子を見てとっても嬉しかったです♪
まずはお礼まで。
明日は「聴く講座」もありますので、あさって以降にレポまとめようと思います。
参加いただいたみなさま、ありがとうございました~。
今日はあな吉さんの料理講座「ゆるべジ王道レシピ ネギと大根食べつくそう!」でした。
ご飯ものあり、ラーメンありのたっぷりメニュー。
みなさんが「おいしーい!!」と歓声を上げている様子を見てとっても嬉しかったです♪
まずはお礼まで。
明日は「聴く講座」もありますので、あさって以降にレポまとめようと思います。