あな吉さん信州会の事務局日記です。あな吉さんの信州講座でお行会いしたみなさんとのつながるページです。講座の主催は少しお休みをいただきますがあな吉さんの情報や信州での講座があればお知らせしたいと思います。☆

2012年01月29日

事務局ミーティング

こちらのブログではお初にお目にかかります
この度「あな吉さん講座@信州」主催をさせていただくことになりました、
百瀬はるえ(ハル)です。よろしくお願いします

...と言っても、初回は事務局を担当させていただいていたし、
その後も事務局顧問としてサポートしておりましたので、出戻りになりますね(笑)

@信州事務局としましては、
前回事務局の春原&宮澤、@信州常連の長谷川、赤津の4名とわたしで活動します
どうぞよろしくお願いします

そんな訳で先日、事務局ミーティングを行ってきました
前回のよかった点や反省点をざっくばらんに話し、改善策を出し合ったり、
これから講座開催までにすることの細かい日程の落とし込みをしました
みんなもちろんA5手帳ユーザーなので資料はA5で作成
余白部分に各自の担当を書き込み、付箋に落とし込む。
そしてパンチして手帳に組み込めばお仕事終わり!
あとは手帳が覚えていてくれるので、スムーズに次のことに切り替えられます
保育園のお迎え時間までの1時間でざっくり打ち合わせなければならなかったのですが、
手帳術を実践しているグループは、こんなに仕事がスムーズなのかと感激でした~☆


その後は時間のあるメンバーでゆっくりティータイムを楽しみました
3~4月から生活スタイルが大きく変わるメンバーが多いので、
情報交換や時間のやりくり術など、前向きなはなしが飛び交っていましたよ


子連れメンバーもいるので、打ち合わせは「おさんぽカフェ」で。
親子カフェということで子どももごきげん♪スムーズに打ち合わせられました  


Posted by あな吉さん信州会事務局 at 17:02Comments(0)┗講座の準備

2012年01月23日

1月講座:感想をいただきました

あな吉さん講座@信州から1週間たちました。
今週末、松本地方は大雪でした!
あと1週間遅かったらけっこう大変だったかも。
インフルエンザも流行り始めていて、キャンセル出たりしたかな?
いいタイミングで開けたことを感謝しています。

さて、1月の講座の感想をいただいたのでご紹介します。

■ゆるベジ体験会に参加してくださったNさん■
================================
ゆるベジ体験会・・・
何から何まで、目からウロコ、感動の嵐で、
一時間半があっという間に感じられました。

あな吉さんもとっても魅力的な方で、
お話も楽しく、ためになりました。
参加された皆さんも笑顔がキラキラしていましたね。

いただいたお料理は、どれも予想以上に美味しくてびっくり!
近々、試してみようと思います☆
とっても楽しい講座でした。
本当に有難うございました。
================================
ブログにもレポートアップしてくださいました
http://apricot.naganoblog.jp/

■キラキラ人生プランニングに参加されたMさん■
================================
(前略)
講座に申し込んではみたものの、10年後のことを全く思い描けていない状態で参加しました。
でも、ワークシートに書き出す時間を与えられると、不思議と出てくる出てくる
家族の未来も含めて、日頃思ってもいなかったようなことが頭の中に浮かんできたり。
漠然と思っていたことが、どんどん具体的になってきたり。

皆さんの前で色々話している自分が、とても不思議でした。
自分の未来を考えるだけでなく、他の色んな立場の人達のお話を聞くことも、すごく勉強になったし、
誰かが発表したことについて、皆で意見を出し合い、少しでもいい方向に行くように導くようなアドバイスがあったり。
キラキラ輝いている人達、そして、これから輝こうとしている人達との時間は、とても活気があり有意義なものでした

漠然と思い描くだけではなく、いかに「具体化」して、行動に移していくか。
それが、自分の願う10年後に繋がっていくのだろうな。
もちろん「今」を大事にしたい気持ちは、受講後も変わりませんが、
「10年後を見据えた上での『今』」 を大切にしていこう。
そんな風に思えました
(後略)
================================


ゆるベジ体験会に参加してくださったMさん
================================
(前略)
体験講座に参加しての感想は、
びっくりするくらい、簡単!!
え?これでいいの?っていう簡単お料理。
この日のメニューは
・くるみのソーダブレッド
・たまねぎナポリタン
・さといもチョコディップ
調理時間、3品でだいたい30分!!!
しかもおしゃべり交えて。
すごいよ、すごい!
試食して思ったけど、
野菜の甘味が出ていて、すごーくおいしい♪
そして、一緒に参加した友達とも言ってたんだけど、
あな吉さんのお料理って、片付けも簡単!
お料理作ってる合間に洗い物ができてしまう。

あな吉さんは食べちゃいけないものなんてなくて、
体にいいものを、簡単に、楽しく、
食べる人たちがハッピーになればいいんじゃないの?
っていう考え方。
あー、そっかって肩の力が抜けました。
手をかければいいってものでもないよね、確かに。
だからって手抜きしてるわけではないのよ・笑、
あな吉さんのレシピは。

こうせねばならない、きちんと作らねばならない
って思ってたの、自分じゃん!って気づかせてもらいました。
そもそも「きちんと」ってなに?自分の枠じゃんって。

もっともっと楽しくお料理作れそうな気がしてきました。
================================
ブログより抜粋させていただきました
http://yaplog.jp/96563/archive/397


そしてそして、名古屋のいちごさんからも感想いただいちゃいました!
ブログはこちら⇒http://ameblo.jp/inn-yann/entry-11138978411.html
実は、メールもいただいちゃったのです。
すっごいうれしかったから、ちょっとのせちゃおう!

================================
参加させていただき ありがとうございました。
講座も 面白いな~って思ったし 
皆様にお会いできたことも 嬉しかったです ♪ 

松本の女子力の高さはすごいよってあな吉さんがおっしゃっていました
(* ・・))コクコク なるほど…と思って 参加させていただきました。
(中略)
6月にも計画予定なんですよね~ 
また お邪魔出来たらいいなって思います。 

楽しい一日をありがとうございました。 
================================

いちごさんが楽しんでくれて本当にうれしかったです~~~。
どこで漏れたのか、わたしたち事務局がいちごさんの来訪にビビっていたことが
本人に伝わっていましたが、実際のいちごさんはほんわか雰囲気の
笑顔がすてきな優しい方でした。
お会いできてよかったです。名古屋講座、いつか行くのでよろしくお願いします。
(追加の手帳術1年コースをちょっと狙ってます。曜日によっては行けるかも。)


また、キラキラ人生プランニングは今回信州が初講座だったため、
事務局からの案内が薄くなってしまいました。
この講座はグループセッションが多かったのですが、
あな吉さんからの講義が中心だと思われていた方にこちらからもっと積極的に
情報をお出しするべきでした。本当に申し訳ありませんでした。
そんな中、自分を見つめなおすいい機会になったと言ってもらえたこと、
うれしかったです。ありがとうございました。


他にもmixiのあな吉さん講座@信州コミュにも感想をいただいています。
mixiされている方は見てみてくださいね。


今回、10年プランを立てた方、進め方に迷ったらぜひとも
手帳術をオススメします。
6月の講座では手帳術基礎編と実践編の両方ありますので、
一度受けた方もぜひ受けてみてくださいね。
おまちしています~~~。
  


Posted by あな吉さん信州会事務局 at 00:22Comments(0)┣講座の感想

2012年01月19日

次回、あな吉さん講座の予定

17日に「明日」・・と書いたのに1日空いちゃいました。
楽しみにして見に来てくれた方、本当に申し訳ありませんっっ。

さて、では、次回あな吉さん講座のお知らせ、行きますよ~~~!!!

次回は、こんな感じでお送りする予定です。

・手帳術(基礎編)
・手帳術(実践編)
・子どもに野菜を食べさせちゃうための料理教室


じゃじゃーん!!
いかがですかっっ?!

手帳術は10月にやったばかりだったんですけれど、
この間の講座のときにあな吉さんに手帳を見せてもらったら、、また進化してる!!
それもかなり便利そうになってます!

本当に手帳術は「生き物」です。
どんどんと使いやすいものに進化しています。
これは付いていった方がいいなぁ、、、と思ったので、
今回再び手帳術講座を入れることにしてみました。

そして、手帳術実践編。
10月は手帳術アドバンスでした。実践編よりももうちょっと軽めの内容でした。
実践編のほうがもっとじっくり付箋への落とし込み方など聞けちゃいます。
10月に手帳術を受けられた方、本を読んでとりあえず手帳術はじめてみたけれど、、、という方、
要チェックです。

それから料理教室。
今回、ゆるベジ体験会で3種類のお料理をあな吉さんに教えてもらったのですが、
どれもとっても好評でした。
10月のときも「お料理教室はないのですか?」という問い合わせがいくつもあったので、
次回はぜひお料理教室を!と思ったのです。
「子どもが喜んで食べる野菜料理」をテーマにして、「なぜ子どもが好き嫌いをするのか?」などの
お話も聞けちゃう講座にしたいなーと思ってます。


そして、これらは、、、、6月に開催予定です!!
今のところ、6月8日(金)、9日(土)を予定しています。
もしかしたら変更もあるかもしれないので、こちらのブログかmixiのあな吉さん講座@信州トピで
随時情報をお知らせしていきますね。


主催はまた別の方になりますが、わたくし(すのはら)も運営に関わっていくので
また皆さんとお会いできると思いますっっ。

今から次回のあな吉さん講座@信州、ぜひぜひ手帳に書き込んで予定しておいてください。

  


Posted by あな吉さん信州会事務局 at 13:29Comments(2)┣講座のお知らせ

2012年01月17日

講座レポート:ゆるベジ体験会

午後はゆるベジ体験会でした。

10月の講座は座学だけだったので、あな吉さんの料理教室スタッフをするのは
初めてのわたし。
午前と午後の講座の間に試食で出す分のお料理を仕込みます。
ただね、、、わたしは包丁とかすっごく下手なんです!!
手際もほんと悪いんです!!
なので、かなり心配していたのですが、別件でいろいろと走り回っていて
わたしが行くころにはほとんどの準備ができていました(汗)

わたしが任されたのは玉ねぎナポリタンの計量だけ。
なのに、とんちんかんな間違いをしてあな吉さんに指摘されましたっっ。
あー、ごめんなさい。
ハルさんがサポートに入ってくれたので、こんなわたしが足を引っ張っても
準備は着々と進みました。

そして、あれよあれよという間に講座開始に。

まずはあな吉さんから「ゆるベジとは?」のお話が始まります。
やっぱりお話が上手で、みなさんがどんどんあな吉さんのお話に引き込まれていきます。
ゆるベジの誕生のお話や使う器具のお話などなど。

そしてお話の後はお待ちかねの実演です。

まずはソーダブレッド。
家にある、手に入りやすい材料で簡単にさささーっと作られていきます。
本当に簡単なので、みんなさん「すごい~!!」「それだけで?!」と
驚きの言葉を連発していました。

そして、玉ねぎナポリタン。
材料はこれだけなの?っていうほどにシンプル。
作り方もすっごく簡単。
悪い言葉に聞こえるかもしれませんが、ほぼ「放置」ですね。
混ぜてふたしてほっとけばできる、、、、。
すばらしいです!!

そして最後にさといもチョコディップ。
里芋にチョコレートつけるわけじゃありません。
里芋がチョコレートになっちゃうんです!!It'sあな吉マジックです。


実演が終わったら試食です。
もうあちこちから感嘆の声が聞こえて、参加者の皆さんの反応のよさに
ガッツポーズをしたくなるくらい。
わたしも玉ねぎナポリタンは初めていただきましたが、
この材料で、この簡単さで、この味をいただいていいの?!
というくらいおいしかったです。
(あ、他のお野菜入れたり、フルーツが入っていない野菜ジュースでも
おいしいかも、、、って、あな吉さんに聞きました。)


試食が終わったあたりで簡単に自己紹介と感想をいただいて
講座は終了しました。



・・・が、もうみなさんの感想を聞いている間にうるうるしている人が1名。
はい、わたしです。

10月のときは「まだ1月がある!」って思ってたので気も張っていたのですが、
今回はこれで最後なんだなぁ、、と思ったら、途中で感極まってしまいました。
1人で泣いてるのも変なのでなんとか乗り越えたのですが、
最後の挨拶で再び感激の波が押し寄せちゃいました・・・。
本当に参加してくださった皆さんに感謝いたします。

前回の記事でも書いたのですが、わたしは3月に仕事復帰するので、
わたしの主催するあな吉さん講座@信州はたぶんこれが最後です。

え~~~~~!!!もう、あな吉さん来ないの?!という声、
たくさん聞こえてくる気がします。

はい、「わたし」の主催するあな吉さん講座@信州はこれで最後、、ですが、
わたしじゃない人が主催するあな吉さん講座@信州は、、、あります!!!あるんですよっっ!!!
実はもう動き始めているんです。


次回のことは明日、また記事にします!
お楽しみに~~。  

Posted by あな吉さん信州会事務局 at 01:15Comments(2)┣講座の感想

2012年01月17日

講座レポート:キラキラ人生プランニング

1月15日、午前は
「10年後のなりたいわたしに出会う!キラキラ人生プランニング」
です。

もともとは「夢で食べていく、女性のための起業術」をお願いしていました。
でも、地方都市、、都市??松本。
はたして「起業」を望む女性がどれだけいるのだろうか。
であれば、もっと自分の「未来」=「10年後」に絞って考えたらどうだろう、、と
あな吉さんが新しく考案してくださりできたのがこの講座です。

あな吉さんの新講座ということで、かなり人気があり、どんどんと
席が埋まっていきました。
ギリギリまで入っていただいたので、ちょっと狭かったかもしれませんが、
その狭さが同じグループになった方との距離を埋めてくれた、、という
嬉しい意見もありました。

10年後、、、って長いようであっという間なんだなぁ、という感想も多かったです。
わたしの年に+10年してしまうと、かなり年取った気持ちになるのですが、
娘の年に+10年してもまだまだ義務教育の範囲内だったりして、
子どものひとり立ちなんてまだまだ先か~~~と思いました。

そんな感じで各グループでトークセッションをしたり、個々で自分の10年後について
今できることを考えたり、、、とかなり盛り上がっていました!
この講座で考えた10年後のわたしに本当に出会えたらステキですね!!

事務局のみやちゃんもわたしも午前の講座は出たり入ったりでバタバタしていて、
あまり様子を伺えず、講座レポートという割には内容が薄くてすみませんっっ。

もし、講座の感想などをメールでいただけたらこちらで紹介させていただきたいと思いますので、
ぜひぜひ送ってくださいね。


  

Posted by あな吉さん信州会事務局 at 00:33Comments(7)┣講座の感想