2012年05月03日
チラシ置いていただけました(^O^
GW後半がはじまりましたね!
宮沢です☆
先日、6月講座のチラシを置かせていただこうと、塩尻から松本の書店さんやお店をいくつか訪ねたところ、塩尻の平安堂さんと蔦屋書店さんが快く引き受けてくださいました!
松本では何故か断られ率が高くて、なんとなーく二の足を踏んでしまっていたのですけど、灯台もと暗し!
自宅から一番近いTSUTAYA南松本店さんがOKしてくださいました\(^O^)/
しかも手帳術の本を目立つところに置いてくださっていて、近くに掲示もお願いしちゃいました
めちゃめちゃよい店長さんでした☆ありがとうございます!
たくさんの人の目に触れるといいな〜〜
みなさんも行く機会があったら、どれどれ〜とチェックしてみてくださいね☆
他のスタッフも、いろいろなところにチラシをお願いしているので、意外なところで目にすることがあるかもですよ〜
宮沢です☆
先日、6月講座のチラシを置かせていただこうと、塩尻から松本の書店さんやお店をいくつか訪ねたところ、塩尻の平安堂さんと蔦屋書店さんが快く引き受けてくださいました!
松本では何故か断られ率が高くて、なんとなーく二の足を踏んでしまっていたのですけど、灯台もと暗し!
自宅から一番近いTSUTAYA南松本店さんがOKしてくださいました\(^O^)/
しかも手帳術の本を目立つところに置いてくださっていて、近くに掲示もお願いしちゃいました
めちゃめちゃよい店長さんでした☆ありがとうございます!
たくさんの人の目に触れるといいな〜〜
みなさんも行く機会があったら、どれどれ〜とチェックしてみてくださいね☆
他のスタッフも、いろいろなところにチラシをお願いしているので、意外なところで目にすることがあるかもですよ〜
2012年03月29日
3月はなんだかんだと…な、事務局日記
事務局@ハルです
3月は年度変わり。子持ちハハが一番忙しい時期かもしれませんね
我が家は上の息子が中学入学のため、準備に遊びに忙しいです
ま、ほとんど遊んでばっかりですけどね~
@信州の方も、お申し込み開始に向け動いております
今は3月より職場復帰でモーレツに忙しいであろう、すのちゃんが
素敵なチラシを作ってくれています
主催者だったのですべて知り尽くしているし、確実な仕事のできる人です
一歩先回りして動いてくれるので本当に頼りになります
このチラシは会場のえんぱーくに置かせてもらったり、
みやちゃんが前回前々回と回ってくれた書店や児童館、図書館などにも置かせてもらう予定
みやちゃんはフットワークが軽く、飛び込み営業も果敢にこなしちゃう!
これまたわたしの苦手分野をしっかり補ってくれて頼もしいです
でも事務局だけでは、あな吉さんを待っていてくれる、
県内のすべての方に情報をお届けするのが難しい!!
毎回「長野県であな吉さんの講座が開かれているなんて、知らなかった!!」という
お叱りの声をいただいてしまって…
「お友達やお知り合いで興味がありそうな方にお知らせしたい」という方は
送料無料でチラシを送らせていただきますので、yurubeji-matsumoto@live.jpまでご一報くださいませ
お申し込み開始日程もお知らせしちゃいます☆
プレ申し込み 4月13日(金)~4月18日(水) ※過去に@信州参加経験ありの方
一般申し込み 4月21日(土)~
今回からメールだけでなく、お申し込みフォームを使用する予定です
@信州参加経験ありの方には後日メーリングいたしますので、
詳細はもうしばらくお待ちくださいませ
さて最近のわたしは、
ゆぅさんが紹介してくれた、手帳カバーを縫いまくっております
4月上旬に発売が決まっているあな吉さんの手帳術のビジュアル本で
僭越ながらわたくしが、手帳カバーの作り方をレクチャーしております
(もしかしたら顔写真も載るかも…)
発売に合わせてanother~kitchenへまとまった数を納品させていただく予定があるんです
わたくしNO ONEの手帳カバーは松本駅前のStationaly Oneさんに常時6点ほど置かせていただいてます
こちらは手帳術の講座でいつも文具の販売をしてくださっているお店で、
A5手帳ライフに欠かせないレフィルやマステなど多数多数お取り扱いがあります。
中信地区で一番の品揃えでセンスがよく、足りないものがないのでわざわざ足を運ぶ価値があるんじゃないかな?
6月ももちろん入っていただく予定です
3月は年度変わり。子持ちハハが一番忙しい時期かもしれませんね
我が家は上の息子が中学入学のため、準備に遊びに忙しいです
ま、ほとんど遊んでばっかりですけどね~
@信州の方も、お申し込み開始に向け動いております
今は3月より職場復帰でモーレツに忙しいであろう、すのちゃんが
素敵なチラシを作ってくれています
主催者だったのですべて知り尽くしているし、確実な仕事のできる人です
一歩先回りして動いてくれるので本当に頼りになります
このチラシは会場のえんぱーくに置かせてもらったり、
みやちゃんが前回前々回と回ってくれた書店や児童館、図書館などにも置かせてもらう予定
みやちゃんはフットワークが軽く、飛び込み営業も果敢にこなしちゃう!
これまたわたしの苦手分野をしっかり補ってくれて頼もしいです
でも事務局だけでは、あな吉さんを待っていてくれる、
県内のすべての方に情報をお届けするのが難しい!!
毎回「長野県であな吉さんの講座が開かれているなんて、知らなかった!!」という
お叱りの声をいただいてしまって…
「お友達やお知り合いで興味がありそうな方にお知らせしたい」という方は
送料無料でチラシを送らせていただきますので、yurubeji-matsumoto@live.jpまでご一報くださいませ
お申し込み開始日程もお知らせしちゃいます☆
プレ申し込み 4月13日(金)~4月18日(水) ※過去に@信州参加経験ありの方
一般申し込み 4月21日(土)~
今回からメールだけでなく、お申し込みフォームを使用する予定です
@信州参加経験ありの方には後日メーリングいたしますので、
詳細はもうしばらくお待ちくださいませ
さて最近のわたしは、
ゆぅさんが紹介してくれた、手帳カバーを縫いまくっております
4月上旬に発売が決まっているあな吉さんの手帳術のビジュアル本で
僭越ながらわたくしが、手帳カバーの作り方をレクチャーしております
(もしかしたら顔写真も載るかも…)
発売に合わせてanother~kitchenへまとまった数を納品させていただく予定があるんです
わたくしNO ONEの手帳カバーは松本駅前のStationaly Oneさんに常時6点ほど置かせていただいてます
こちらは手帳術の講座でいつも文具の販売をしてくださっているお店で、
A5手帳ライフに欠かせないレフィルやマステなど多数多数お取り扱いがあります。
中信地区で一番の品揃えでセンスがよく、足りないものがないのでわざわざ足を運ぶ価値があるんじゃないかな?
6月ももちろん入っていただく予定です
2012年02月20日
あな吉さんと打ち合わせてきました
事務局のハルです!!
昨日はあな吉さんの教室another~kitchenで、リメイク講座のお仕事をさせていただきました
わたしが洋服のリメイクの講師を務め、講座の後にはあな吉さんのランチかおやつがつくのです

<この日のランチプレート:右上から時計回り>
・じゃがいものちゃんちゃん焼き風
・万能やさい炒めのまぜごはん
・揚げ団子
・グリンピースとにんじんのサブジ
別添え・グリンピースのスープ
別添え・ラテ味のアイスクリーム(写真なし)
最近あな吉さんがハマっているというグリンピースのメニューと
上の3つは万能野菜炒めの本には載っていない、新レシピ!
メニュー紹介の時に大体の作り方と材料は教えてもらえます

<午後講座のおやつ>
クッキーやパウンド、モーモーブレッドなど
何種類かのおやつの詰め合わせ♪
リメイク講座は時間いっぱい講義があるので、おやつはお持ち帰りです
終了後はあな吉さんと編集者さんとお疲れ一杯。
松本講座の内容や進行などもだいぶ固まってきました
食育講座はなかなか興味深いですし、手帳術も講座までに大きな動きがありそう!
松本講座は本当にツイてる☆
託児も前回同様ぱぴぃキッズさんにお願いしてありま~す
「チラシ多めにくださいねっ」なんて言っていただいて、告知も協力していただけるようなんです
えんぱーくさんもそうですが本当にありがたいことです
昨日はあな吉さんの教室another~kitchenで、リメイク講座のお仕事をさせていただきました
わたしが洋服のリメイクの講師を務め、講座の後にはあな吉さんのランチかおやつがつくのです

<この日のランチプレート:右上から時計回り>
・じゃがいものちゃんちゃん焼き風
・万能やさい炒めのまぜごはん
・揚げ団子
・グリンピースとにんじんのサブジ
別添え・グリンピースのスープ
別添え・ラテ味のアイスクリーム(写真なし)
最近あな吉さんがハマっているというグリンピースのメニューと
上の3つは万能野菜炒めの本には載っていない、新レシピ!
メニュー紹介の時に大体の作り方と材料は教えてもらえます

<午後講座のおやつ>
クッキーやパウンド、モーモーブレッドなど
何種類かのおやつの詰め合わせ♪
リメイク講座は時間いっぱい講義があるので、おやつはお持ち帰りです
終了後はあな吉さんと編集者さんとお疲れ一杯。
松本講座の内容や進行などもだいぶ固まってきました
食育講座はなかなか興味深いですし、手帳術も講座までに大きな動きがありそう!
松本講座は本当にツイてる☆
託児も前回同様ぱぴぃキッズさんにお願いしてありま~す
「チラシ多めにくださいねっ」なんて言っていただいて、告知も協力していただけるようなんです
えんぱーくさんもそうですが本当にありがたいことです
2012年01月29日
事務局ミーティング
こちらのブログではお初にお目にかかります
この度「あな吉さん講座@信州」主催をさせていただくことになりました、
百瀬はるえ(ハル)です。よろしくお願いします
...と言っても、初回は事務局を担当させていただいていたし、
その後も事務局顧問としてサポートしておりましたので、出戻りになりますね(笑)
@信州事務局としましては、
前回事務局の春原&宮澤、@信州常連の長谷川、赤津の4名とわたしで活動します
どうぞよろしくお願いします
そんな訳で先日、事務局ミーティングを行ってきました
前回のよかった点や反省点をざっくばらんに話し、改善策を出し合ったり、
これから講座開催までにすることの細かい日程の落とし込みをしました
みんなもちろんA5手帳ユーザーなので資料はA5で作成
余白部分に各自の担当を書き込み、付箋に落とし込む。
そしてパンチして手帳に組み込めばお仕事終わり!
あとは手帳が覚えていてくれるので、スムーズに次のことに切り替えられます
保育園のお迎え時間までの1時間でざっくり打ち合わせなければならなかったのですが、
手帳術を実践しているグループは、こんなに仕事がスムーズなのかと感激でした~☆
その後は時間のあるメンバーでゆっくりティータイムを楽しみました
3~4月から生活スタイルが大きく変わるメンバーが多いので、
情報交換や時間のやりくり術など、前向きなはなしが飛び交っていましたよ

子連れメンバーもいるので、打ち合わせは「おさんぽカフェ」で。
親子カフェということで子どももごきげん♪スムーズに打ち合わせられました
この度「あな吉さん講座@信州」主催をさせていただくことになりました、
百瀬はるえ(ハル)です。よろしくお願いします
...と言っても、初回は事務局を担当させていただいていたし、
その後も事務局顧問としてサポートしておりましたので、出戻りになりますね(笑)
@信州事務局としましては、
前回事務局の春原&宮澤、@信州常連の長谷川、赤津の4名とわたしで活動します
どうぞよろしくお願いします
そんな訳で先日、事務局ミーティングを行ってきました
前回のよかった点や反省点をざっくばらんに話し、改善策を出し合ったり、
これから講座開催までにすることの細かい日程の落とし込みをしました
みんなもちろんA5手帳ユーザーなので資料はA5で作成
余白部分に各自の担当を書き込み、付箋に落とし込む。
そしてパンチして手帳に組み込めばお仕事終わり!
あとは手帳が覚えていてくれるので、スムーズに次のことに切り替えられます
保育園のお迎え時間までの1時間でざっくり打ち合わせなければならなかったのですが、
手帳術を実践しているグループは、こんなに仕事がスムーズなのかと感激でした~☆
その後は時間のあるメンバーでゆっくりティータイムを楽しみました
3~4月から生活スタイルが大きく変わるメンバーが多いので、
情報交換や時間のやりくり術など、前向きなはなしが飛び交っていましたよ

子連れメンバーもいるので、打ち合わせは「おさんぽカフェ」で。
親子カフェということで子どももごきげん♪スムーズに打ち合わせられました
2011年10月16日
タウン情報に掲載されました!
この間、
取材受けちゃった!
http://yurubejimatsumoto.naganoblog.jp/e845275.html
ドキドキ取材
http://yurubejimatsumoto.naganoblog.jp/e845336.html
で書いたのですが、そのときの記事が15日の信濃毎日新聞タウン情報に
掲載されました!
松本平タウン情報なので、松本、塩尻、安曇野?、、あたりだけですが、
「見たよ~」のメールや電話をいただきました。
わたしもみやんさんもカメラから目線をはずしているのに、
なぜかバッチリとカメラを見据える息子・・・。
なんだか彼が影の主催者のようです。
記事を貼っておきますので見てみてくださいね。
ちなみにわたしは皆さんにお会いするために今日美容院に行ってきたので、
このときよりは少しいい感じになっているかもしれませんよっっ

取材受けちゃった!
http://yurubejimatsumoto.naganoblog.jp/e845275.html
ドキドキ取材
http://yurubejimatsumoto.naganoblog.jp/e845336.html
で書いたのですが、そのときの記事が15日の信濃毎日新聞タウン情報に
掲載されました!
松本平タウン情報なので、松本、塩尻、安曇野?、、あたりだけですが、
「見たよ~」のメールや電話をいただきました。
わたしもみやんさんもカメラから目線をはずしているのに、
なぜかバッチリとカメラを見据える息子・・・。
なんだか彼が影の主催者のようです。
記事を貼っておきますので見てみてくださいね。
ちなみにわたしは皆さんにお会いするために今日美容院に行ってきたので、
このときよりは少しいい感じになっているかもしれませんよっっ

