2012年10月23日
あな吉さん信州料理講座「ねぎと大根食べつくそう」レポ
事務局ハルです。
昨日は聴く講座と個人セッションがあり、2日間の信州講座が終了しました。
料理講座にお集まりいただいたみなさん、その後の交流会で飲み明かした(笑)みなさん、
聴く講座のメンバー、それぞれ得るものの多い時間だったのでは?
県内各地のみならず県外からも(なんと単車で!)お越しいただき、ありがとうございました。
事務局へのねぎらいの言葉も多数いただき恐縮です。
ゆるべジ王道レシピ! ねぎと大根食べつくそう

講座では自由に写真を撮ったり質問したりできます。
信州らしい
「信州では地粉(=中力粉)を使うのですが薄力粉との仕上がりの違いを教えて」
なんて質問も。
ちなみに昨日の夕方、長野県ならではのスーパー、TSURUYAへあな吉さんをお連れした際、
粉ものコーナーにうず高く積まれている地粉を見て「信州は粉もの文化なのね」と納得されてました。

今回は贅沢に8品!!
ごはんものにラーメン、パン、
がっつり系のおかずあり、デザートまで。
大満足の試食タイムでした
きれいなグリーンと予想をうわまわるおいしさに歓声が上がった”ねぎぎっしりの中華パン”
TSURUYAにも売っている都一の麺で作れる、ねぎのコクがクセになりそうな”ねぎの塩ポタラーメン”
この2点は信州講座のために試食を重ねてくださった、初出しメニューだそうです。
準備で一度外に出た時に駐車場にあった大量のかぼちゃ。

夕方はこんな風になってましたー

今週、塩尻は毎年恒例のハロウィンイベントがあるので、その準備みたいですね。
塩尻駅から会場のえんぱーく周辺はハロウィンムードいっぱいで、華やいだ雰囲気でしたよー
そして夕方はご希望者さんとのあな吉さん交流会。
信州講座は広い県内各地からの参加が多く、今回も長野市や大町など東信や
南信地域からの参加もいらして、たいへん盛り上がりましたね~
今度はえんぱーくでゆるべジナイトやっちゃいますか…?(笑)
話題のワインカフェではみなさんいろんなワインを飲み比べ。
アルコールが苦手な方も楽しめる、30mlから試せるのは嬉しいサービス♪
みなさんとっても気に入ってくださったようで嬉しかったです。
そんな楽しい信州講座、次回は聴く講座を開催したいと思います。
今回初めてアンケートをとったのですが興味ありそうな方が多かったので、実現に向かいます!
時期は来年の初夏6~9月くらいの3回を検討中です。
当日アンケート忘れちゃった、時間がなくてかけなかったというみなさま、
事務局メールへご感想をお聞かせいただければと思います
yurubeji-matsumoto@live.jp でお待ちしてまーす。
昨日は聴く講座と個人セッションがあり、2日間の信州講座が終了しました。
料理講座にお集まりいただいたみなさん、その後の交流会で飲み明かした(笑)みなさん、
聴く講座のメンバー、それぞれ得るものの多い時間だったのでは?
県内各地のみならず県外からも(なんと単車で!)お越しいただき、ありがとうございました。
事務局へのねぎらいの言葉も多数いただき恐縮です。
ゆるべジ王道レシピ! ねぎと大根食べつくそう
講座では自由に写真を撮ったり質問したりできます。
信州らしい
「信州では地粉(=中力粉)を使うのですが薄力粉との仕上がりの違いを教えて」
なんて質問も。
ちなみに昨日の夕方、長野県ならではのスーパー、TSURUYAへあな吉さんをお連れした際、
粉ものコーナーにうず高く積まれている地粉を見て「信州は粉もの文化なのね」と納得されてました。
今回は贅沢に8品!!
ごはんものにラーメン、パン、
がっつり系のおかずあり、デザートまで。
大満足の試食タイムでした
きれいなグリーンと予想をうわまわるおいしさに歓声が上がった”ねぎぎっしりの中華パン”
TSURUYAにも売っている都一の麺で作れる、ねぎのコクがクセになりそうな”ねぎの塩ポタラーメン”
この2点は信州講座のために試食を重ねてくださった、初出しメニューだそうです。
準備で一度外に出た時に駐車場にあった大量のかぼちゃ。
夕方はこんな風になってましたー
今週、塩尻は毎年恒例のハロウィンイベントがあるので、その準備みたいですね。
塩尻駅から会場のえんぱーく周辺はハロウィンムードいっぱいで、華やいだ雰囲気でしたよー
そして夕方はご希望者さんとのあな吉さん交流会。
信州講座は広い県内各地からの参加が多く、今回も長野市や大町など東信や
南信地域からの参加もいらして、たいへん盛り上がりましたね~
今度はえんぱーくでゆるべジナイトやっちゃいますか…?(笑)
話題のワインカフェではみなさんいろんなワインを飲み比べ。
アルコールが苦手な方も楽しめる、30mlから試せるのは嬉しいサービス♪
みなさんとっても気に入ってくださったようで嬉しかったです。
そんな楽しい信州講座、次回は聴く講座を開催したいと思います。
今回初めてアンケートをとったのですが興味ありそうな方が多かったので、実現に向かいます!
時期は来年の初夏6~9月くらいの3回を検討中です。
当日アンケート忘れちゃった、時間がなくてかけなかったというみなさま、
事務局メールへご感想をお聞かせいただければと思います
yurubeji-matsumoto@live.jp でお待ちしてまーす。