あな吉さん信州会の事務局日記です。あな吉さんの信州講座でお行会いしたみなさんとのつながるページです。講座の主催は少しお休みをいただきますがあな吉さんの情報や信州での講座があればお知らせしたいと思います。☆

2013年09月17日

歓迎会にお呼ばれしました

久々の更新です。
今日は台風一過でさわやかなお天気。
信州はもう寒いくらいで、こたつを出すべきか本気で悩んでおります。

さてまずは事後報告になってしまいましたが、
9月7日に予定していたオフ会は中止とさせていただきました。
参加メンバーにはゆみっぺからメールしてもらいましたが、
こちらの都合で申し訳なかったです。

さて嵐の前の先週末は阿佐ヶ谷に行ってきました。
another~kitchenの新しいスタッフちかちゃんの歓迎会にお呼ばれ♪♪
ご一緒したのは、あな吉さん、先輩スタッフ田村さん、ちかちゃん、
ゆるべジマイスターのはちさん、
それぞれanotherとのコラボ講座の講師、ホメオパシーの李先生、アロマの久保田先生、ナチュクリの本橋先生。
お互い初対面の人同士も多かった(わたしも講師先生方とは初対面)けれど、
気さくで話題豊富なみなさんの多岐ジャンルにわたる話や、
時事ネタや環境、子育てについての考えや見識などなど、
これがね、ほんとにエキサイティングな時間で、
いつもはマシンガントークのわたしも聞き漏らすまいと聞きに徹してました。

講師のみなさんは、とても勉強熱心だなぁと思いました。
好きなことを探求しているうちにいろんなセミナーや講座に顔を出し、
多ジャンルの勉強を深めているって感じました。
専門知識もすごいけれど、時代や流行もちゃんとつかんでる。
常に必要な情報やスキルを提供できるように腕を磨いている。
わたしは次の予定(ええ、いつもの爆音ライブです)があったため泣く泣く中座しましたが、
またいずれお話しできる機会があるといいなぁ。

みなさんから刺激を受けて、移動の電車の中で
”わたしのように物作りの人が腕を磨くには”どうしようか一人作戦会議。
お店の注文を受けて作品を納めるならお店の趣向にあったものを作るべきでしょうけど、
わたしのように好きなものを作るスタイルの人は、とにかく出店あるのみ。
たくさんの人に見ていただいてお話して、そこから勉強してゆくべきなのでは?
あな吉さんが起業術でおっしゃっていた「売れるものはお客さんが知っている」ですね。
お客さんが求めているものや時代に合ったものとかけ離れず、
なおかつ自分の好きなものを作り、続ける。

決意を新たにしました。

お呼ばれしてよかったなぁ。

ありがとうございました。

  

Posted by あな吉さん信州会事務局 at 19:23Comments(2)■あな吉さん情報

2013年08月28日

オフ会しました

昨日のオフ会に参加いただいたみなさま、お疲れ様でした☆

諏訪地区とりまとめのしぃさんの元には、大町、岡谷、長野の参加者さんからの名前が…
「じゃあ中間地点の塩尻にする?」なんて、急遽塩尻市内での開催に変更でした。
松本方面の方には前日のメールになってしまいすみませんでした。

塩尻野菜をふんだんに使った、舌だけじゃなく、目にも美しいランチをいただきながら、
近況報告や手帳の使い方、講座の後の後日談など、
様々な話題で盛り上がりました。

友達でもなく、ママ友でもない、ご近所さんでもなく、
でもあな吉さんというフィルターを通して、
何か見えない絆で繋がっているような、そんな集まりです。

みんなで「やっぱり定期的に会いたいねー」という話がまとまったので、
3か月に1度くらいの割合で計画しようと思います。

それでこれからはね、みんなで好きなように提案や意見を出してもらって、
集まろうよ!!って誰もが言い出せるような、そんな会になったらいいなと思っています。
今まではわたしが計画して発信して…という感じでしたが、
これからは誰かが言い出して、いいね!が集まったら、
わたしがみんなにメーリング流して集約します。

だからこのブログにもどんどんコメント書いてほしいな。

信州のみなさんは、メールやアンケートでは素敵なお話を饒舌に聞かせてくれるのに、
mixiやTwitterで「ちょっと絡む」というのは苦手なように感じています。
思いついた時でいいので、絡んでみてください(笑)

これからはそんな風にね。

  

Posted by あな吉さん信州会事務局 at 20:00Comments(3)■あな吉さんオフ会

2013年08月17日

オフ会開催します♪

信州も毎日暑いですねぇ~。
お盆を過ぎましたがまだ暑いのかな?

さて本日、今まで信州講座に参加していただいたみなさまに、
ご挨拶のメールを送らせていただきました。
ドコモのアドレスで戻ってきてる方が10名ほどいらしたので、
こちらでも同文を記載します。

-----------------------------------

こんにちは、あな吉さん講座@信州 事務局の百瀬です。
毎日暑いですねー
実りの秋に向け体調を整えていきましょう。

さて今日はお世話になったみなさまにお知らせがあります。
6~7月講座を持ちまして、「あな吉さん講座@信州」の講座の主催は終了させていただきました。
合わせてこのアドレスも8月28日をもちまして退会の手続きをとります。
今まで参加してくださったり、興味を持っていただいたみなさまには
感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
尚、ナガブロの「あな吉さん講座@信州 事務局日記」http://yurubejimatsumoto.naganoblog.jp/ 
は今後も継続して、信州でのあな吉さん情報をお知らせしてゆきます。
講座の主催がないため更新頻度はゆっくりになりますが、
今後ともよろしくお願いします。

オフ会は随時開催してゆく予定です。
・8月27日(火)10:00~12:00 諏訪地区 手帳オフ会
・9月7日(土)夜 長野地区 あな吉さんオフ会(予定)

今後のご連絡先として、
下記にわたくし百瀬のアドレスと信州での出店情報を記載します。
あな吉さんを通じてお行き会いできた、みなさまとのご縁に深く感謝しています。
これからどこかでお会いした際にはぜひお声かけてくださいね。

残暑厳しいですが、ご自愛くださいませ。
また、どこかで。

--------------------------------
あな吉さん講座@信州 事務局 百瀬はるえ
info@noone.ocnk.net(あな吉さんのお問い合わせなどもお気軽にどうぞ!)

<出店予定(フーテン衣類製作 NO ONE)>
8月25日(日)おちあい公園ピースフェス(東京都新宿区中井)
8月31日、9月1日(土日)奏での森くらふと(長野県原村カナディアンファーム)
9月7日(土)あぐるふるさとまつり(三郷農村環境改善センター)
11月24日(日)あな吉さん文化祭(名古屋市)

豊科で縫い物講座はじめます。
参加者募集中です♪
<キッチン DE ソーイング>縫い物ユニット”made Bee”
第1回 9月10日(火)「Tシャツのリメイク」
第2回 10月「布デコ簡易チェア」
第3回 11月「手ぬぐいでコンビニバッグ」
時間:10:00~12:00
会場:安曇野市文化交流センター「きぼう」

フーテン衣類製作 NO ONE http://plaza.rakuten.co.jp/futennoone/

------------------------------------

今後のことについては以前の日記に書きました。
ぜひご覧ください。
また提案やオフ会の企画などはいつでも大歓迎。
思いついたらいつでもメールくださいね。

尚、次回のオフ会に興味を持っていただいた方には同じ内容の別文面のメールを送らせていただいてます。

これからもみなさまとのご縁が続きますように。


  

Posted by あな吉さん信州会事務局 at 20:43Comments(0)■スタッフのつぶやき

2013年07月23日

これから

毎日暑いですねー
事務局百瀬です。
あと数日で子どもたちが夏休み!!
毎日どんなお昼ご飯作ってもらおうかなー?

さてさて、6~7月の信州講座の時やその後から
「今後はもう信州であな吉さんの講座は受けられないのですか?」
というお問い合わせなどいただいてますので、
これからの信州事務局のことについて書いておこうと思います。

今回の6~7月講座にお越しいただいた方から、
オフ会をやりたい!!という声が届いています。
早速計画しましたよー

・8月27日~30日のいずれか 諏訪地区 手帳オフ会(予定)
・9月7日(土)夜 長野地区 あな吉さんオフ会


いずれも詳細決まり次第またこちらでお知らせしますね。


Q.あな吉さんが信州で講座をすることはありますか?

A.今回えんぱーくさんが主催されたように、どこかで講座の開催がある可能性は大きいと思います。
講座にお越しいただいた方から中信地区での開催のお話もあると聞いています。
(詳細は不明です)
もし信州であな吉さんの講座があることが分かれば、
当ブログでも紹介させていただこうと思っています。


Q.今後の事務局体制はどうなりますか?

A.今回を持ちまして、当事務局は長期休養に入ります。
休養期間に他に主催される方がいればそれもいいと思うし、
協力できることがあれば協力したいと思っています。
メーリングリストにつきましては8月28日(水)をもちまして、終了させていただきます。
サーバーのlive.jpに迷惑メールが頻繁に来ることや、
長期間個人情報をお預かりすることはできないと判断しました。
尚、8月28日をもちましてlive.jpからも退会いたします。
当事務局へのコンタクトは、百瀬のアドレスを後日お知らせしたいと思います。


Q.このBlogはどうなりますか?

A.このBlogは今まで通り継続いたします。
更新の頻度は落ちるかもしれませんが、あな吉さん情報をこれからもお伝えできれば、
と思っています。
いつになるか分かりませんが、@信州復活の際にはまたよろしくお願いします。

-------------------------------

あと、Facebookでも信州のあな吉さんの集まりがあるみたいです。
やってる方は探してみたらいかがでしょうか?

信州から近いところでの定期開催は名古屋。
いちごさんが主催の名古屋講座は、マスターコースや多種多彩なあな吉さん講座が頻繁に開催されています。


信州のあな吉さんファンのみなさんは、
「あな吉さんで繋がってる信州の仲間と一緒にいる時間」をとても大切にされているんだなぁと、
今回の講座でお声をたくさんいただいて実感しました。
あな吉さんをお呼びすることができるかは分かりませんが、
その繋がりはこれからも大切にしていけたらいいなと、わたしは思っています。

今回わたしが勝手に事務局を休養することにして、
関わってくれた前事務局の方々、お手伝いいただいたみなさんを
結果的にがっかりさせることになっているのなら、申し訳なく思っています。

東京から講師をお呼びして講座を数日開催すること、
たくさんの方から大切なお金を預かって運営すること、
なかなか大変なことでしたが、
これからのわたしの人生の大きな宝物になりました。

みんな、ありがとう。
そしてこれからもよろしくお願いします。

あな吉さん講座@信州 百瀬はるえ
  

Posted by あな吉さん信州会事務局 at 18:19Comments(0)

2013年07月08日

7/7 夏野菜・食べつくしレシピ

昨日はあな吉さんの信州講座、「夏野菜・食べつくしレシピ」でした。
お集まりいただいたみなさま、ありがとうございました!!

前回好評だった、”信州ではどうしても余りがちな冬野菜”のレシピが大好評だったのを受け、
今回は”一日取り忘れるとすぐに大きくなっちゃう夏野菜”レシピをリクエストしました。
なんと8品も!しかも1時間ほどで8品が完成してしまうというスピードレシピ。
暑くて台所に立つ時間を少しでも減らしたい夏にはもってこいです。

・生トマトのフライパンカルツォーネ →初出?
・中華トマト炒め  →ゆるべジプロスク 萩宇田さやかさんレシピ
・貧乏人のなすキャビア →「野菜フリージング」
・ピーマンのり和え →「子どもレシピ」
・なすの米粉ムニエル →「MYLOHAS」進化版
・トルコ風ライス詰めピーマン(ドルマ) →「異国風」
・きゅうりと厚揚げの塩炒め →「10分レシピ」 進化版
・トマトだれの冷やし中華 →信州スペシャル

わたしがあな吉さんの料理で声を大にして言いたいことは、
おいしい

ってことなんです。
野菜でヘルシーとか、エコとか、もちろん他にもいっぱいおすすめポイントはあるんですが、
もしこのBlogを読んでる方で「あな吉さんの料理は一度も作ったことがないんです」って方いらしたら、
↑リンクしてる「なすの米粉ムニエル」を、ぜひ作ってみてください。
多分今まで思っていた”野菜料理”の概念が、変わると思いますよ~

「野菜を食べるためのレシピ」ではなく、「野菜がおいしいからいっぱい食べちゃうレシピ」って感じです。


アンケートもたくさんいただき、事務局へのねぎらいを書いてくださる方もいらして、
感謝の気持ちでいっぱいです。
6月の講座、今回の講座、ともにアンケートはanother~kitchenで用意されたもので、当日あな吉さんがお持ち帰りになっています。
事務局は読ませていただいたのみのため、こちらのBlogでは紹介できないのです。
もし後日気が付いたことや当日の感想などありましたら、
お手数ですが事務局へもメールいただけると嬉しいです。
信州の方は奥ゆかしい方が多いのか、なかなか講座の感想をWebで探すのが難しく、
当日の様子などお伝えする機会が少なくて…
ぜひみなさんで共有しましょう。
コメント欄でも大丈夫です。

---------------------------

<事務局からのお詫びです>
会場の食育室が除菌をされてるそうで、いすやテーブルなどの備品を他の部屋から持ち込むことが禁止されています。
同じく食育室のものを室外に持ち出すことも禁止事項でした。
食育室の定員は18名でしたが、多くのお問い合わせをいただいたため、ギリギリの20名まで参加を増やしました。
昨日はお子さんと同室で参加される方が多く、いすが足りなくなったり試食が狭くなってしまったことをお詫びします。

あとは百瀬個人のお詫びですが…
前々日の金曜まで1週間ほど微熱を伴った頭痛が続いておりました。
脳外科受診により前日頭痛は治まりましたが、1週間食事をまともにとっておらず、
また当日はひどい耳鳴りがしている状態でした。
体調管理もできず、主催者としては失格です。
自分では意識していませんでしたが、耳のきこえが悪く声が大きくなってしまったり、
なかなか気遣いが出来ずに不快な思いをされた方もいらっしゃるかもしれません。

申し訳ありませんでした。



  

Posted by あな吉さん信州会事務局 at 17:06Comments(0)■講座について